2012年12月27日

クロアチア人の友人宅でのクリスマス

昨日、娘の書いたクリスマスカードを
幼稚園の友達みんなの家のポストに投函して歩きました。
途中、その中のひとりのお母さんに声をかけられ
思いがけずご家庭のパーティーの輪に。

ルーツをクロアチアにもつご家庭で
クロアチアの魚介料理や
きゃべつ巻きに似たザワークラウトの料理(サルマ)
そしてポピーシードのパウンドケーキをいただきました。

クロアチアでは80パーセント以上がカトリックの洗礼を受けているそうで
こちらの家族もクリスマスには家族で讃美歌を歌うそうです。
近所迷惑もいとわない子供の大声量は、まさに天にも届くほどで
大人も喜んで歌声を合わせます。
素直な歌声に心寄せる時間は幸せでした。

最後に、クロアチア語でさようならは何というのかたずねたら
短く言うならBogだそうで
ずばり「神」という意味だそうです(Zubogum「神ともに」の短縮形)。

「ボクは神」
おぼえやすい(笑)!

2012年12月17日

「私、ワタシ、わたし」の疑わしき三位一体では、自分が損なわれるばかりです!―フラウミュンスター説教より

チューリヒ・フラウミュンスター教会の説教の日本語訳、
久しぶりに更新できました。

アドヴェント(待降節…イエスの降誕を待ち望むとき)第二週の礼拝、
哲学教授牧師
二人によって対話の説教が行われました。

ここでは
ソクラテス・プラトン、そしてセネカと、
新約聖書や教会が

「自分(自己認識)」

をテーマに膝を突き合わせます。

「わたし、わたし、おまけにわたし!」

そう声高に吼える人
政治のうえでも
社会でも目立ち、
しかも大衆の支持さえ得る中で、

本当に自分を理解するためには、他者が必要

だと、哲学、神学双方から示されます。

こなれない拙訳ですが、
どうぞ以下教会HPからダウンロードして
お読みください。


以下に、牧師の説教から一部引用いたします。

 神なしに、かつ共なる人なしに自己を見出そうと欲するもの、その人は、おそらく、ただ疑わしいばかりの三位一体に直面することになるでしょう。ちょうど、アメリカの曲名「My, Myself and I(わたしの、わたし自ら、そしてわたし)」―ドイツ語に翻訳しようとすると、「Ich, Ich und nochmals Ich(わたし、わたし、おまけにわたし)」となるでしょうか―に似た響きが心に浮かびます。こういった疑わしき「わたし」の三位一体を、わたしたちは自分たちの文化のうちに持っていますし、特に最近でもあの銀行のスキャンダル以降、まったく多すぎる…と感じるほどです。
 さて、今や、それを押しとどめるのが、この大きな、そして挑発的ですらあるイエスの言葉です。「だれでもわたしの弟子となりたいと思うなら、自分を捨てなければならない」―つまり、これは、この支配的な「私・わたし・ワタシ」に距離を置くことができる、ということです―。彼は、自己中心化を押し破ってひとつ歩を進めることができるに違いありません。そうして、「自分の十字架を負う」のです。ここで、ソクラテスの演説に近づきます。「自らのことのみを考えるもの、これは自己を損なうもの」―まさにそう、ソクラテスは、死への準備の只中になってなお、その裁き手たちの自己について考えていたのでした―、というのも、ここに立ちはだかっているのはただ自己 〔エゴ Ego〕中心的な自己 〔Selbst〕  ばかりではなく、「人間」それ自体であり、しかも、その人間とともに危険にさらされているのは、他ならぬ「真実」だからです。

2012年12月1日

"Das Jahr" von Willy Burkhardt ヴィリー・ブルクハルトの「一年」


Im Dezember erschien ein neues Set von zwei CDs der zwei Oratorien- "das GesichtJesaias"(1935) und "das Jahr"(1941)- des bekanten Schweizer Komponisten Willy Burkhard(1900-1955).

http://www.musiques-suisses.ch/shop/mgb/6273.php?lang=d

Beide CDs sind Live-Aufnahmen der Konzerte in der Schweiz unter der Leitung von Alois Koch.Ich habe "das Jahr" auchals Mitglied der evangelischen Singgemeinde Bern/Zürich mitgesungenWir hatten vier Konzerte im September inWinterthur (Stadtkirche), Bern (Münster), Luzern (Jesuitenkirche) und Basel (Martinskirche) und das Programm hat mirgefallen.

http://www.aloiskoch.ch/
http://www.kantorei.ch/konzerte/bisherige/

Burkhard komponierte "das Jahr" in der Weltkriegszeit und gleichzeitig war das für ihn eine "Wiederherstellungszeit" nach seiner schweren KrankheitIn dieser Situation konzentrierte er sich auf den Text des Schweizer Schriftstellers Hermann Hiltbrunner über Natur; doch nicht die Natur im idyllischen Sinnsondern die Natur der echt natürlichen, veränderlichen Gebirge wie die der von AlpenWarum hatte er diesen Text in 1941 gewählt? Ich habe keine klare Antwort aber finde es interessant,weil ich persönlich auch so eine Erfahrung hattedass ich die Kraft der Natur vor allem in hilfloser Not erleben konnteNicht nur von religiösen Aspekt, sondern auch als Tatsache ist das richtigdass die Natur einige Botschaften für uns in Not hatnicht wahr?

Najawenn Ihr/ Sie an der modernen klassischen Musik interessiert/interessierendann empfehle ich diese Aufnahme herzlich.

Hier könnt Ihr/ könnten Sie die Hörproben abspielen!

http://www.amazon.de/Das-Jahr-op-62-Der-Winter/dp/B00AG8PNCG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354531050&s=dmusic&sr=1-1
12月、スイスの有名な作曲家ヴィリー・ブルクハルト(1900-1955年)の二つのオラトリオ「イザヤの顔」(1935年)と「一年(1941年)」を収録した新しい二枚組CDが発売されました(日本でももうすぐ発売されます)。

http://tower.jp/item/3181236/W-Burkhard%EF%BC%9A-Das-Gesicht-Jesajas-Op-41,-Das-Jahr-Op-62

二枚のCDはともに、アロイス・コッホ氏の指揮によるコンサートのライヴ音源によるものです。「一年」というオラトリオのコンサートには、私も、ベルン・チューリヒ福音主義合唱団の一員として参加し、歌いました。9月に私たちは、ウィンタートゥア(市教会)、ベルン(聖堂)、ルツェルン(イエズス会教会)、バーゼル^(マルティン教会)で四つのコンサートをしました。よいプログラムでした。

http://www.aloiskoch.ch/
http://www.kantorei.ch/konzerte/bisherige/

ブルクハルトは、「一年」というオラトリオを世界大戦の時代に作曲しました。また同時に、彼個人にとってその時期は、病気からの回復をえたときでもありました。そのような状況の中で、彼は、スイスの作家へルマン・ヒルトブルンナーの「自然」を主題としたテクストを選びました。「自然」といっても牧歌的なそれではなく、険しいアルプスのような、まさに自然のままの変わりやすいそれです。1941年、彼はなぜこの詩を選んだのでしょうか?私にははっきりとした答えがありませんが、このことをとても興味深く思います。というのも、私にも、とりわけ自分では解決しがたい困窮の中にあるときに、自然の力というものを思い知ったという個人的な経験があるからです。窮乏のときに自然が私たちにとって何らかのメッセージを与える、ということは宗教上だけでなく、実際のこととして、本当だと思うのです。どうでしょうか?

いずれにしても、もしみなさんが近代のクラシック音楽に興味がおありなら、この録音をお聞きになることを心からお勧めします。

以下で視聴が可能です。

http://www.amazon.de/Das-Jahr-op-62-Der-Winter/dp/B00AG8PNCG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354531050&s=dmusic&sr=1-1

2012年11月21日

Petra in Basel バーゼルの「ぺトラ展」

Am letzten Samstag
 habe ich mit meiner Frau und meiner vierjährigen Tochter
 das Antikenmuseum Basel besucht,  
 um eine Sonderausstellung anzuschauen,
 Im Jahr 2012 ist das zweihundertjährigeJubiläum davon, 
dass der Basler Orientreisende 
Johann Ludwig Burckhardt, alias Scheich Ibrahim,  
eine mysteriöse Stadt namens Petra, 
deren Lage in Europa lange in Vergessenheit geraten war, 
entdeckt hatte. 

Ihr wisst/ Sie wissen doch schon, 
wo die Stadt Petra liegt, oder? 
Ja genau, die ist in Jordanien, 
ca. 80km dlich vom Toten Meer. 
Heute istdieser Ort weltweit bekannt 
als einer von den drei UNESCO-Weltkulturerben in Jordanien (seit 1985),
als eines von den Neuen Sieben Weltwundern (seit 2007) oder 
als die hne des Filmes "Indiana Jones und der letzte Kreuzzug"(1989).
Petra zieht heute hrlich tausende von Touristen an. 
Leider war ich jedoch noch nie dort. Ich 
will diesen Ort unbedingt einmalbesuchen, 
um vor allem das berümteste, 
im hellenistischen Stil erbaute riesige Kunst-bauwerk an der Wand, 
das Khazneal-Firaun mit meinen Augen zu sehen. 
Davon träume ich seit langem.

Doch durfte ich vorgestern die Atomosphäre der mysteriösen Felsenstadt 
(Petra heißt auf Griechisch "Fels", genau wie Petrus im neuen Testament) 
schon ein bisschen spüren! 
Ja, ich spürte etwas von diesem Ort,  
Petra in Basel!! 

Da habe ich wunderbare Kunst aus Petra wie die eckige Göttin, 
die wie das japanische Ungeheuer NURIKABEaussieht;), 
und zwar mit der nabatäischen Inschrift "Hayyan" gesehen, 
Es war sehr interessant, darüber nachzudenken, 
ob man historische Bezüge zwischen der Hayyan 
und dem hebräischen Wort Hayyah, das "schwangere Frau" heißt
(Ich bin nicht sicher..). 
 Das ist auf jeden Fall schon lustig, 
dass ihr Gesicht als Tempel dargestellt wird.

Was mich interessiert hatwaren nicht nur solche Kunstwerke oder Inschriften, 
sondern auch das Wassersystem in Petra. 
Ichschreibe hier keine Details. 
Das antike Wassersystem faszinierte mich sehr.

Außerdem gab es da im Museum ein Kinderprogram. 
Meine Tochter bekam einen Kompass, 
damit sie auf Abenteuerreise in Betra (Petra in Basel) gehen konnte. 
Sie war froh, weil sie verschiedene tsel sen konnte.
Nun träumen wir zusammen davon, 
auf echten Abenteuer wie von Indiana Jones einmal im Leben auszuziehen. 

Also.. Schönen Abend mit guten Träumen wünsche ich Euch (Ihnen).
こんばんは。

先週末、わたしは妻と4歳の娘と一緒に、「ぺトラ―荒野の奇跡」という特別展示を見学するため、バーゼル古代博物館を訪れました。2012年は、バーゼル出身のオリエント旅行家ヨハン・ルートヴィヒ・ブルクハルト、別名シャイヒ・イブラヒムが、長く欧州では忘れ去られていた神秘の街ぺトラを発見してから200年の記念の年にあたります。

みなさんは、しかし、ぺトラがどこにあるか、ご存知のことでしょう。そう、ヨルダンです。死海から80キロほど南に位置します。今日では、この地名は、ヨルダンの3
つのユネスコ世界文化遺産のひとつ(1985年以来)として、また、新・世界七不思議のひとつ(2007年以来)として、そして、『インディジョーンズ 最後の聖戦』(1989年)の舞台として世界的に有名です。ぺトラは、年間数千人の旅行者をひきよせています。私自身は、残念ながらまだそこに行ったことがありません。特に有名な、巨壁の芸術ともいうべきヘレニズム式の大建造物エル・カズネ宝物殿などを一目見るために、必ず一度は行ってみたいと夢見ています。

いや、おととい、ちょっとだけでも、その神秘の岩の町(ぺトラはギリシャ語で「岩」の意味。新約聖書に出てくる使徒ペトロの名と同じです)の雰囲気に触れることができたことは幸いでした!そう、わたしは、バーゼルでぺトラを体験したのです!

そこでわたしは、ぺトラ出土のすばらしい芸術品の数々を観ました。たとえば、日本の妖怪ぬりかべに似た四角の顔の女神で、「ハイヤン」という名前の碑文が入ったものなど。ヘブライ語の「ハイヤー」(妊婦)という言葉とは関係がないのでしょうか(勝手な想像です)?なんにしろ面白いのはこの女神さま、顔が神殿になっています!

また、わたしが興味を持ったのは、芸術作品ばかりではなく、ぺトラの水道のシステムです。詳細は記せませんが、古代のものとして、これは驚くべきものだと魅了されました。

さらに、この博物展には子供のためのプログラムもありました。娘は羅針盤をもらい、ぺトラへの冒険旅行に出かけました。たくさんの謎ときを自分でし、とても楽しんでいました。
いまや私たち家族はみんなでいっしょに夢を見ています。生きているうちに一度、かのインディージョーンズのように、ヨルダンはぺトラへの冒険旅行に、実際に出かけることを!

みなさんもよい夢を!おやすみなさい!